ココロジック

ココロジックは社内報を、コミュニケーションツールとしてとらえ、親しみやすく読みやすいものを提案している会社です。

ココロジック
引用元HP:ココロジック公式HP
https://cocologic.com/
目次

ココロジックの
社内報制作の特徴

コミュニケーションツール
としての社内報

ココロジックの社内報は、親しみやすく読みやすいものを目指しています。企業の重要なコミュニケーションツールのひとつとして、社員に読んでもらえるバラエティに富んだコンテンツを豊富に用意していることが特徴です。

また、構成・編集・デザインを一貫して行うことで、まとまりのある社内報を作成できます。企画・編集に関しては、効率的に進めて校正回数は減らしつつ、クオリティの高い社内報を提案します。親しみやすく読みやすい社内報を制作することで、社員のモチベーションアップやコミュニケーションの活性化につながるでしょう。

「心」を形にする
お手伝いをします

ココロジックはロジカルシンキングを重視していますが、仕事を通じて「心」を形にするお手伝いをしていることが特徴です。広報担当者、企業の店舗・商品・サービス・人となりなどを考え、魅力的に伝える社内報を制作します。

広報担当者とともに考えて創意工夫し、ビジネスデザインを設計していくことを強みとしています。

また、企業の理念や目に見えない概念について、社員がイメージできるように、イラストや図表を用いて工夫していることもポイントです。社内報が実現できることは数多くあり、企業の目的に合わせて制作している会社といえます。

小回りの利く
業務改善パートナー

小回りの利く業務改善パートナーとして、社内報をただ作るだけでなく、業務フローを理解して改善に努めていきます。また、企業のイメージに寄り添ったデザイン・ものづくり・アイデア・表現など、仕事を通じて、「心」を形にするお手伝いをいたします。

創業してから20年以上が経過し、コンテンツ制作やリニューアルなど、さまざまな業務を通して、心や想いを形にしており、魅力的な社内報制作を目指している企業です。言われるがままに作るのではなく、お客様と一緒に作り上げることを重視し、目に見えないビジネスの理念や想いをデザインできることを強みとしています。

成果に差がつく社内報外注
課題解決の鍵は“制作会社選び”にあり

社内報は続けるほど課題が見えてくるもの。

ネタ切れ、社員の反応が薄い、デザインが古い…そんな悩みを抱えたとき、制作会社の対応力や提案の質が成果を大きく左右します。

当サイトでは、71社ある制作会社の中から、社内報の表彰制度「経団連 推薦社内報」受賞企業の社内報を制作した特徴的な3社を厳選してご紹介していますので、ぜひお役立てください。

【担当者のお悩み別】
読まれる社内報が作れる!
コンサル会社おすすめ3選

ココロジックの社内報制作の対応範囲

企画、構成、編集、デザイン、印刷

ココロジックの社内報制作の費用

公式サイトに記載なし

ココロジックの基本情報

本社所在地千葉県千葉市中央区末広3-6-13
創立年2012年1月11日(創業開始2002年5月)
主な事業内容Webサイト制作・運営、広報誌・会社案内制作、撮影・映像制作、広告・宣伝ツール制作、ロゴ・シンボルマーク制作
問い合わせ番号記載なし。
公式サイトURLhttps://cocologic.com/
担当者のお悩み別・
社内報制作会社3選

「読まれる社内報」を作るには、自社に合った質の高い社内報を作ってくれる制作会社を選ぶことが必要不可欠。ここでは、社内報のレベルアップを図ることを目的に創設された社内報の表彰制度「経団連 推薦社内報」の受賞企業の社内報を制作した社内報制作会社を、担当者のお悩み別に紹介します。

制作している社内報の
品質にお悩みなら
雑誌のように、思わず
手に取りたくなる社内報が作れる
太平社
太平社公式サイト
引用元:太平社公式サイト
(https://ssl.taiheisha.co.jp/column/achievement/a005_2210.html)
太平社で
社内報制作を依頼すると…
  • 社員の共感を呼ぶ社内報のアイデアを提案・制作してくれる
  • 会社のパーパスや理念が伝わる社内報が作れる

太平社の
公式サイトへ

電話で問い合わせる

太平社の
特徴を詳しく見る

社内報制作の進め方
お悩みなら
外注しながら社内報に必要な
スキルも学べる
グラスルーツ
グラスルーツ公式サイト
引用元:グラスルーツ公式サイト
(https://www.grassroots.co.jp/reference/voices04/index.html)
グラスルーツで
社内報制作を依頼すると…
  • 出張研修で社内報づくりの基礎となるスキルが得られる
  • 初めてでも「基礎力UP講座」で一定レベルの社内報が作れる

グラスルーツの
公式サイトへ

電話で問い合わせる

グラスルーツの
特徴を詳しく見る

人手や予算など
リソースにお悩みなら
Web化×テンプレート利用で
おトクに運用できる
ジーピーオンライン
ジーピーオンライン公式サイト
引用元:ジーピーオンライン公式サイト
(https://www.gpol.co.jp/interviews/4/)
ジーピーオンラインで
社内報制作を依頼すると…
  • 定額制で利用人数に制限がないためコストを抑えられる
  • Web化で読者の反応が可視化するため少人数で高効果な運用ができる

ジーピーオンラインの
公式サイトへ

電話で問い合わせる

ジーピーオンラインの
特徴を詳しく見る

※選定条件:2024年4月3日時点、Googleにて「社内報制作会社」で検索し、公式サイトが表示される上位71社を紹介しています。71社のうち、社内報のレベルアップを図ることを目的に1966年に創設された社内報の表彰制度「経団連 推薦社内報」の、受賞企業の社内報を制作した社内報制作会社6社をピックアップ。その中で、以下の特徴を持つ3社を紹介します。
・太平社…印刷会社として創業し、雑誌や紙媒体の制作に精通した唯一の会社のため
※「経団連 推薦社内報」受賞参照元:太平社公式サイト(https://ssl.taiheisha.co.jp/products/internal.html
・グラスルーツ…社内報制作のスキルアップ研修を行う唯一の会社のため(https://www.grassroots.co.jp/service/schooling/ https://www.grassroots.co.jp/shanaihou/about/index.html)
※「経団連 推薦社内報」受賞参照元:グラスルーツ公式サイト(https://www.grassroots.co.jp/reference/
・ジーピーオンライン…カスタマイズができ効率化が叶う、且つ定額制で従業員数が増えても金額を気にせず長く利用できるWeb社内報ツールを取り扱う唯一の会社のため
※「経団連 推薦社内報」受賞参照元:ジーピーオンライン公式サイト(https://www.gpol.co.jp/blog/159/